超大型台風19号が接近していますが、
皆さんは何か対策をしていますか?
何か対策をしなければならない気持ちではあるが、
「備えとか、面倒」「まあ自分は大丈夫」
「しなければならないと思うけれど、何からすればいいの?」
「今からじゃもう遅い」
という人も多いのではないでしょうか。
実は、まだ準備、間に合うんです!
なぜならば、100均でお手軽に用意ができるからなんです。
100均で買える、となると
随分ハードルが低くなりますよね。
この記事を読んで、早速100均に行ってみましょう!
※今回はダイソーで実際に商品を探してみました。
Contents
台風に備えて準備しておきたいグッズ〜停電編〜
①懐中電灯

7SMD &1LED懐中電灯
懐中電灯の表面にもSMD(小さなLEDのチップを仕込んだもの)ライトを搭載し、
ランタンとしての役割も果たします。
9時間連続で使用できます。
②乾電池

単3型アルカリ乾電池
この他にも、単4、単1など各種揃っています。
100円でたくさん乾電池が買えるのは、かなり大きいですね!
③モバイルバッテリー

モバイルバッテリースマートフォン対応
大型台風15号では、停電が長いこと続いたため、
役所で行列を作り、携帯を充電する人が続出しましたね。
そんな時に便利なのが、こちらのモバイルバッテリー。
こちらは500円となりますが、万が一また停電になってしまった時のために
買っておくと便利です。
④着火ライター

LED付きミニ着火ライター
特にオール電化の家庭で、料理ができない!という声が
挙げられました。
ミニコンロとセットで買うと良いです。
![]() |
価格:4,830円 |
あす楽で頼むことができるので、
今頼めば、ギリギリ週末には間に合います!!(10月10日現在)
ライターはLED搭載なので、
停電した部屋の中でも安全に使えます。
⑤マッチ

マッチ
着火ライターだけでは心配だ、という方に!
マッチも百均で買えますよ。
![]() |
カメヤマ ローソク 24時間 ボーティブ 6個入り マッチ付 長時間 送料無料 非常用 ろうそく 防災用 防災グッズ 台風 対策 地震対策 防災セット あす楽 価格:1,870円 |
ローソクも合わせてゲットしておきましょう。
こちらもあす楽対応です!
台風に備えて準備しておきたいグッズ〜断水編〜
①水
災害時にスーパーやコンビニに駆け込んでも
水がない!なんてこと、ありますよね。
あらかじめダンボール1箱分備えておきましょう。
余ってしまっても、長期で保存できますし
日常の飲料水としても使えるので、無駄にはなりません。
![]() |
価格:2,190円 |
百均でも水はもちろん売っていますが、
一箱まとめ買いの方がコスパはいいです!
②衣服・タオル
この投稿をInstagramで見るコーデしやすいBASICSOCKS” シンプルは小技で効かそう♪ 4549131694895ショートソックス(シンプルベーシック、TOPロゴ) 4549131694901ショートソックス(シンプルベーシック、TOPラメライン) 4549131694819アンクルソックス(シンプルベーシック、ラメ2本ライン) 4549131694826アンクルソックス(シンプルベーシック、光沢スラブ) 4549131694949レギュラーソックス(シンプルベーシック、バックロゴ) 4549131694956レギュラーソックス(シンプルベーシック、ラメサイドロゴ) 4549131694963レギュラーソックス(シンプルベーシック、メッシュ2本ライン) 各種100円(税抜) ※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がございます #ダイソー #daiso #daisojapan #100yen #100均 #100均パトロール #ソックス
ダイソーでは無印良品のような、
シンプルなデザインの衣類を取り扱っています。
家族で揃えるには便利ですね。
また、タオルは何枚か大きいもの、小さいものを
選んでおきましょう。
朝晩は冷え込むことが予想されますので、
羽織れるくらいのサイズがあるといいですね。
万が一、強風で窓ガラスが割れてしまった時のために
スリッパは常備しておきましょう。
③非常用食料
百均では、各種食料が販売されています。
スーパーで買いだめしておくことはもちろん、
乾物類はあらかじめ調達しておくと、避難することになった時は
持ち出すことができますね。
冷蔵庫が停電で動かなくなってしまったことを想定し
多めに用意しておきましょう。
![]() |
価格:6,782円 |
④非常用持ち出し袋
最後に、今まで準備したものを入れる袋を用意しましょう。
リュックは両手が空くのでオススメです!
人ごとと思わず、台風に備えよう!
今回の大型台風は、3連休も相まって、
予定を変更せざるを得なかったり、
計画運休の情報、ラグビーW杯の行方など
ギリギリまで詳細が不明で、不安なことが多いかと思います。
しかし、何より大切なのは、
「今自分が何を決断すべきなのか」です。
台風15号の反省を生かして、
まさか自分が被害に遭うとは!とならずに済むように
備えておきましよう!