先日、このようなお悩みを見かけました。
絶対推しのグッズが欲しいから、ロット買いしたいな・・
どうやって買うの・・?
このような疑問にお答えします。
- 誰でもできる!ロットの予約方法
- ロットの支払い方法
- 当日の受け取り方法
わたしが実際にロット予約に成功した方法を、丁寧に解説していきます。
Contents
結論:ロット予約は電話で!

来店か電話か、どちらで予約したかというと、ズバリ電話です。
なぜならば、たくさんの店舗に問い合わせる必要があるからです!
一番くじを取り扱っていても、全ての店舗が
ロット買い=くじを大人買いすることができる店舗
というわけではありません。
そこで、まずどこの店舗でロット予約ができるかを調査する必要があります。
そうすると、1店舗ずつ歩いて回っていくのは、
伊能忠敬でない限りかなり厳しい戦いを強いられますので、
電話で聞いた方が手取り早い、というわけです。
誰でもできるロット予約方法
まずは全体の流れを確認します。
- 一番くじの開催時期、発売日を明確にする
- 予約する店舗をいくつか選ぶ
- 予約する店舗に直接電話をかけて、交渉する
一番くじの開催時期、発売日を明確にする
まず、SNSで一番くじの情報を仕入れたら、
正確な発売時期や発売日を把握しましょう。
だいたい一番くじを店舗に仕入れるのは、発売日の2〜3ヶ月前ですので、
発注時期に店頭で販売する分と合わせて、
自分が購入するロット数を一緒に発注してもらうのが理想的です。
鬼滅の刃などの人気ジャンルになってくると、
ロットで予約できる数も限られてくる可能性がありますので要注意です。
例えば今回のNiziUの一番くじですと、
発売日が4/2ですので、2月中か、
遅くとも3月中旬までには予約を済ませておく必要があります。
予約する店舗をいくつか選ぶ
今回はローソンが主なターゲットになります。
この時、意識して欲しいのが、「なるべく大型店を選ぶ」ことです。
なぜなら、小型店の場合、そもそも一番くじを開催していない可能性があるからです。
店舗選びのコツ:
駅前の中〜大型店を選ぶのがオススメ!
人通りが多い駅前店を選ぶと、人々の注目度や集客率が高いです。
稀に、複数店舗を経営しているローソンの社員さんが
駅前店舗の在庫を、他店に回してくれるパターンもあります。
※店員さんの気分次第とも言えるパターンなので
必ずしも全ての店舗に当てはまる訳ではありませんが、交渉の余地ありです!
また、ジャンルによってはローソンだけでなく、
TSUTAYAやドンキでも取り扱っている場合があるので、
こちらも電話で確認してみましょう。
予約する店舗に直接電話をかけて、交渉する
ここまで準備ができたら早速交渉です!
電話で話すメモをサクッとまとめておきます。
*ローソンと電話が繋がったら・・・
「こんにちは。お伺いしたいのですが、
こちらでは一番くじの予約は受けつけておりますでしょうか?」
*予約可能だったら・・・
「4/2発売のNiziUの一番くじをロット買いしたいのですが・・
1セット(1箱分)いただければと思います。
前払いさせていただけないでしょうか?」
この2点をまず確認です!
いきなり「NiziUの一番くじロット買いしたいです!」と迫るのではなく、
そもそもロット買いできる店舗なのか、確認してから質問しましょう。
無事にOKが出たら、支払い方法と受け取り方法の確認をします。
ロットの支払い方法
わたしの場合は、
「今日にでも入金できますが、どうしますか?」
と聞かれたので、当日入金してきました。
ちなみに予約する際は、
カード払いにすると少々厄介なようだったので、
現金払いにしました。
カード払いを検討されている方は、
できない可能性があるので要注意です!
当日の受け取り方法
当日は発売日に店頭に行くと受け取れるようです。
まだ一番くじの詳細が発表されていないので、
どのくらいの物量になるかは定かではありませんが、
かさばるグッズが多い場合、一人で持ち帰るのは大変なので
家族や友達に協力してもらうか、車での来店が良いですね!
無事に受け取り次第、また更新します!
興味がある方はぜひチャレンジしてみてください!