その疑問にお答えします!
Contents
なぜヒートテックはかゆいのか
ヒートテックが汗を吸収してしまうから!
ヒートテックがかゆくなる原因は、繊維にあります。

“自家発熱する素材”でできたヒートテックは、薄いのにずっと暖かい。
身体から発する水蒸気を熱に換えるテクノロジーが、
あなたの冬をいつでも心地よくします。 ユニクロHPより
真冬でも、体は体温調節のために汗をかいています。
その汗が蒸気になったものを、ヒートテックの繊維が吸収し、
熱に変えているのです。

気温が低いと、空気中に水分を含む量が減ってしまう性質があるため、
空気は乾燥しています。
その状態で、さらにヒートテックから水分を奪われてしまったら、
ますます乾燥してしまいますよね。
乾燥肌や敏感肌の人がヒートテックを着ると、
かゆい!と感じるのは、こういった理由があるからなのです。
化学繊維でなければかゆくない?
ヒートテックは
アクリル・ポリエステル・レーヨン・ポリウレタン
の化学繊維でできています。
これらの繊維との摩擦が、
かゆみを引き起こしているのです。
つまり、この繊維を含まなければ、
必然的に乾燥肌や敏感肌の人でも
安心して着ることができますね。
では、一体どんなインナーが代用品として選ばれているのか
早速見ていきましょう。
【乾燥肌向け】無印良品
https://twitter.com/mamas_hacker/status/1082110867200630786?s=20
綿であったかインナー ¥990(税込)
カラーバリエーションは4色。(白、ベージュ、グレー、黒)
ウールを綿でくるんでいるため、チクチクしない!
と口コミでは評判です。
無印のあったかインナーは…?
ウールを綿の糸で包んであるから暖かいけど痒くなりにくいと思うよ!— 카올 (⌒▽⌒♡δvδ*) (@kxxxxxk5) October 16, 2019
https://twitter.com/ooooossan/status/1183593891510902784?s=20
安いので色違いで何枚か持つのもおすすめです!
【敏感肌向け】ベルメゾン
今日はぐんと冷え込みましたね。
インナーなら堂々と緑と赤合わせできます。「綿95%の発熱インナー ホットコット」
綿混あったかインナー・長袖レディース。https://t.co/9zgZUDlH1B pic.twitter.com/2lW8WFoWaO— ベルメゾン【公式】 (@bellemaison_jp) October 19, 2018
ホットコット ¥990+税〜
発熱綿とオーガニックコットンをブレンドし、気持ちいい着心地を追求。
ベルメゾン公式HPより
発熱綿とオーガニックコットンのブレンドによって、
摩擦によるかゆみや静電気をなくしてくるので
敏感肌には最適です。
また、化学繊維よりも体感温度が1℃高くなるので、
必要以上に重ね着する必要もありません。
色々な形のバリエーションがあること、
何よりこの安さがありがたいです!
【乾燥・敏感肌向け最強コスパ】モンベル

スーパーメリノウール ¥6,300〜+税
メリノウールは、ウールの中でも最高級のもの。
そのため、少々お値段は張りますが、
上質な肌触りや、暖かさは他の商品とは桁違いです!
ヒートテックがトレンド入りか。
値段は3倍ほどするけど、モンベルのジオラインやメリノウールのほうが断然いい。軽いし、着た瞬間から暖かい。速乾性も段違い。アウトドアブランドはほんと機能的。— 欧亜見聞録 (@Trip_haru) October 16, 2019
アウトドアブランドならではの速乾性も注目ですね。
靴下なども揃えているそうなので、
真冬に向けて買い足してみてはいかがでしょうか。
「ヒートテックかゆい!」はもう卒業!肌に合うインナーを選ぼう
これで、もうヒートテックのかゆみを我慢せずに
冬を乗り切れますね!
これからますます寒くなる前に
自分に合うインナーを買い足しておきましょう!